したい / 月暈 _MV

お疲れ様です

今回はボカデュオ(@VocaDuo_)さんのイベントボカデュオ2022に参加しました。

ボカデュオは作詞・作曲・歌・絵・映像を作る人でタッグを組み、オリジナル曲を公開するイベントです。

古池ゆうすけ(@furuikeu)さんとみや。(@_miyanomaru_)さんのユニット月暈(@ttukikasa)のデビュー曲となる「したい」の映像を担当させていただきました。

イラストは度々お世話になります瀬良 今日花(@sky_hinata)さんにお願いしています。いつもありがとうございます。

動画の解説もですがせっかくのイベントの参加ですので色々とお話できればと思います。

動画はこちらからどうぞ。

ニコニコverはこちらから→https://www.nicovideo.jp/watch/sm40400044


●参加の経緯

そもそもボカデュオの存在を知り参加してみたいと考えたのはTwitterで見かけたのがきっかけでした。なんとなしに参加をしてみたいと考えてTwitterで募集をかけたところ以前一度映像制作を携わらせていただきました古池さんに声をかけていただきました。

↓以前関わらせていただいた楽曲「パレードは眠り姫と」

当時から今も進行形でですがこれまで携わってきた数ある作品の中でトップクラスに好きな楽曲で、古池さんに声をかけていただいた時点で二つ返事で参加を決めました。


ボーカルのみや。さんは既に参加が決まっており残りはイラストレーターということで私の方から仲良くさせていただいている瀬良さんにお声がけさせていただきました。

瀬良さんもOKを出してくださり無事参加と相成りました。


●映像の構想を考える

どのような方向性の曲にしていくかを打合せをした後、仮音源を受け取り、まずは絵コンテ作りからでした。

とはいえそれが2~3月の出来事だったのですが他の依頼がかなり溜まっているところで、絵コンテというよりはアイディア出し程度にしか案を起こせませんでした。

実際の紙に私が(へたくそですが)絵でザックリの流れを描き、Milanoteにまとめて参加メンバーの方々に共有しました。Milanoteいいですよ。

一部お見せします。

実際作ってる内にちょっと違うな~とかいろいろあったので完成品は結構違うんですけどね。(参考の画像とかは他の方のイラストとかなので伏せています)

これを汲み取ってあれだけのイラストにしてくれた瀬良さんはほんとに凄いです。


●いつもの解説のようなもの

ここからはいつものように解説というかこんなことを考えたりしてたよというものをつらつらと書いていきます。


①前奏

物語のスタートということで電車に乗っている女の子の絵です。

これから彼氏(彼女でもいいです)のようなパートナーの元へ向かっていくような表現です。

表情は虚ろ気でどこか正気でないような雰囲気が出ています。

ここは地味に色味の調整に時間がかかりました。

夕方の寂しい感じというか綺麗な感じというかを出せるようにしたり、後ろから光が入ってくるため影を落としたりなど細かい調整が入っています。


②Aメロ

ここはパートナーの部屋に一人残されている主人公の絵です。

これから夜になるのにパートナーは傍にいません。もう飽きられているのか、そのような寂しい雰囲気のカットです。

あとこんな感じのカットをよく自分は好きで入れるのですがこれはシャ〇トさん(特に物語シリーズ)の影響を受けています。大好きなんです。



③Bメロ

ここは元々テキストのアニメーションだけで構想を考えていたのですが少し寂しかったのでイラストを追加させていただきました。

ちょこちょこ目隠しした主人公のカットインが全体を通してありますがこれは現実から目を背けている(見られない)ことを暗に示していたりします。



④サビ

結局ベッドには独りぼっちの主人公。

寂しそうな表情もかわいらしいですね。

ここのイラストの元絵は平面ですので少し立体感を出すために画面全体を歪ませて(レンズっぽくして)周囲をぼかしています。

立体的にものを配置してカメラで映すのが一番立体的に見えるのですが、イラストの中で立体感を完結させている場合(今回でいくと手前に手が来てベッドの奥側に主人公がいるという奥行のある絵)この手法をよく使います。



⑤間奏

電車夜verです。

結局誰もいないため自分の家に帰ります。

夜っぽさというかちょっと幻想的な感じを出すために車内の明かりはなく、月光のみを光源にしています。



⑥Aメロ

この一連の流れ個人的にお気に入りです。

モノクロ調のカット、マッドな質感のハート、奥へと流れていく「好キ」の文字(ここの手はびーすけ自身の実際の手です)、いい感じです。



⑦間奏2

手を伸ばす主人公

→落ちるナイフ

→何か悪いことを思いつく主人公

→L〇NEを送り付ける(この時点でもうおかしくなっています)

→目隠し主人公 夜ver(もう一度パートナーの家に向かっています)

という流れです。

一応ストーリーが続いています。



⑧Bメロ

夜に侵入しナイフを突きつける主人公、ヤンデレ思考です。貴方と一緒にいなくなれば永遠に愛し合えるみたいな。



⑨落ちサビ

ピクセルソートのグリッチ的ノイズ表現です。

もうまともではないのです。


⑩ラスサビ

ヤっちゃった後です。

多幸感だけが満ち満ちているような状態。

ここの花はバラです。色によって花言葉が変わります。

何色かは見てる方の判断にゆだねます。



ここは1サビのカットインと同じ構図ですがそれにピクセルソートをかけています。

その部屋の思い出とかいろいろなものが崩れていくようなカットです。



⑪後奏

最後にもう一度夕日の電車です。

最後は死なば諸共のようなイメージでしたのでここは蛇足かもしれませんが、前奏と同じカットにしていることで「今までのパートナーと別れたことで全てサッパリ感情や記憶がリセットされてまた次のパートナーの元へ向かっていく」ような情景かなと考えていたりしました。(この辺りは完全に私個人のストーリーです。この解釈は見る方々に任せます)


●終わりに

ここまで御覧いただきありがとうございました。本当に楽しかったです。

改めてお誘いいただきました古池様、素敵な歌を披露していただいたみや。様、自分のわがままを聞いてくださりながらも素敵な絵を描いてくださった瀬良様、ありがとうございました!

主催のボカデュオ様にも感謝しております。


ではこの辺で。

びーすけの映像制作あれこれ

これまでの作品や依頼についてまとめています。

0コメント

  • 1000 / 1000